年中:稲刈り遠足
2020/10/09 Fri
10月7日(水)
堀尾のおじいさんの田んぼに稲刈りに行ってきました(*≧∪≦)
4月から様子を観察させてもらい5回目の訪問で、楽しみにしていた稲刈りです!!
田んぼに到着するとおじいさんが待っていてく下さいました。
こんな看板や

コンバイン

を用意して下さって、子どもたちにわかりやすく説明して下さいました。

看板には、4月の稲の種まきから、6月の田植え、8月に肥料をまき、10月に稲刈りをするまでわかりやすく表になって書かれています。
稲刈りをしてからも、乾燥して、玄米になり、精米して、白米にして僕たち私たちのご飯になります。
なんと!おじいさん、コンバインに乗って実際稲刈りをする様子を見せて下さいました(o‘∀‘o)*:◦♪

1人ずつ乗せたもらえたんですよ( ^ω^ )

稲刈りをした広い畑って気持ちいい(。>ω<。)ノ



青空の下おじいさんにもらったお米で炊いたおにぎりをみんなで食べましたよo(≧ω≦)o

おじいさんのイイ話
実ったお米は食べる。稲の部分は正月の🎍しめ縄にする。わらじを作ったりして使う。
捨てるところは一つもない!昔の人はなんでも生活に役立ててたんですよ

堀尾のおじいさん いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。(//>ω<)
いただいた看板と、もみがら、げんまい、もみ、こめぬか、はくまいをジップロックにわかりやすく入れてくださったものを、年中組の下駄箱のところに飾らせていただいていますので皆さんご覧下さい。
堀尾のおじいさんの田んぼに稲刈りに行ってきました(*≧∪≦)
4月から様子を観察させてもらい5回目の訪問で、楽しみにしていた稲刈りです!!
田んぼに到着するとおじいさんが待っていてく下さいました。
こんな看板や

コンバイン

を用意して下さって、子どもたちにわかりやすく説明して下さいました。

看板には、4月の稲の種まきから、6月の田植え、8月に肥料をまき、10月に稲刈りをするまでわかりやすく表になって書かれています。
稲刈りをしてからも、乾燥して、玄米になり、精米して、白米にして僕たち私たちのご飯になります。
なんと!おじいさん、コンバインに乗って実際稲刈りをする様子を見せて下さいました(o‘∀‘o)*:◦♪

1人ずつ乗せたもらえたんですよ( ^ω^ )

稲刈りをした広い畑って気持ちいい(。>ω<。)ノ



青空の下おじいさんにもらったお米で炊いたおにぎりをみんなで食べましたよo(≧ω≦)o

おじいさんのイイ話

実ったお米は食べる。稲の部分は正月の🎍しめ縄にする。わらじを作ったりして使う。
捨てるところは一つもない!昔の人はなんでも生活に役立ててたんですよ


堀尾のおじいさん いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。(//>ω<)
いただいた看板と、もみがら、げんまい、もみ、こめぬか、はくまいをジップロックにわかりやすく入れてくださったものを、年中組の下駄箱のところに飾らせていただいていますので皆さんご覧下さい。